女性と歯周病の関係!〜更年期・高齢期編〜

みなさんこんにちは!

神戸市にある「おだ歯科」です。

 

女性は男性と比べて歯周病を発症しやすいと言われています。

そこで今回はなぜ男性に比べて女性の方が歯周病に罹患しやすいのかシリーズとして紹介していこうと思います。

前回までに思春期編と妊娠・出産編を紹介していきました。

今回は更年期〜高齢にかけてピックアップしていきます。

 

  • 年齢とともに上がる歯周病リスク

女性は閉経をすると女性ホルモンの分泌が低下します。

今までと違い女性ホルモンのバランスが取りにくくなるため、免疫力が低下しやすく歯周病が発症しやすくなります。

また、男女関係なく中年期以降は歯周病の罹患リスクが高くなっているため、女性は男性より歯周病に対して気をつけなければいけません。

 

  • 歯周病にならないために必要なこと

歯周病は清掃不良から発症します。

毎日歯磨きをしているつもりでも、実際に歯の汚れが落ちているとは限りません。

歯科医院で歯磨きができているか、歯に汚れがついていないか確認してもらいましょう。

 

また、抜けてしまった歯をそのままにしていると噛み合わせのバランスが崩れてしまい歯周病を増悪する危険性があります。

未治療歯がある場合は治療をしましょう。

関連記事

  1. アルツハイマーの発症に歯周病が関係?歯周病治療を本格的に始め…

  2. 矯正治療を検討されている方へ!矯正治療の費用対効果を説明!

  3. 患者様の状況に配慮した治療!「痛い」以外でもお声がけください…

  4. 予防処置まで考えた治療を実施!神戸市の歯医者さん

  5. 歯科治療ではなく歯科予防をしましょう

  6. 正しい治療を受けるために必要なことを紹介します

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP