顎関節症でお悩みの方は早めにご相談ください!繰り返す可能性があります

みなさんこんにちは!

神戸市にある「おだ歯科」です。

 

顎関節の雑音や開口障害などの総称を顎関節症といいます。

顎関節症は慢性疾患に分類されており、顎関節症は大きく4つに分けることができます。

今回はそんな顎関節症の分類について紹介していきます。

 

 

  • 咀嚼筋痛障害

顎を動かす咀嚼筋と呼ばれる筋肉の痛みが起きます。

運動痛や開口障害が特徴的です。

 

  • 顎関節痛障害

顎関節にある靭帯や関節に外傷があり痛みが出ます。

 

  • 顎関節円板障害

顎関節に関節円板という組織が存在します。

これは骨や軟骨ではなくクッションのような働きをしています。

関節円板の位置異常が起きることで、クッションの無い部分で顎関節が蝶番運動をすることになるため痛みが起きてしまいます。

 

  • 変形性関節症

顎関節が加齢により変形・退化することで痛みが起きます。

 

顎関節症はこれら4つに分類でき、患者様の症状に応じて治療方針を決定しています。

関連記事

  1. 唾液腺が腫れているときは要注意!唾液腺腫瘍について解説します…

  2. ギネスブックにも載っている病気!地球で一番罹患している病気は…

  3. 認知症と噛み合わせの関係性!進行を遅らせることができます

  4. 新社会人こそお口のケアをしましょう

  5. 歯科業界の記念日って知ってますか?記念日を紹介します!

  6. 女性と歯周病の関係!〜思春期編〜

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP