歯科治療は金属アレルギーが起きやすい?金属アレルギーを起こしにくい材料を紹介します

みなさんこんにちは!

神戸市にある「おだ歯科」です。

 

ネックレスやピアスでも金属製のものが皮膚と接触すると炎症が起きてしまう方がいます。これは金属アレルギーと言われるものです。

金属アレルギーは歯科治療で使用される金属でも起きる方がいます。

そこで今回は金属アレルギーが心配な方へ向けて、歯科治療で使用できる金属アレルギーを起こしにくい材料を紹介していきます。

 

  • 金属アレルギーを起こしにくい材料

陶材

陶材とはセラミックと呼ばれる材料です。

お皿にも使用されている材料で、汚れがつきにくく審美性の良い被せ物を作ることができます。

 

レジン

歯科用プラスチックと呼ばれるレジンを使用します。今まではレジンの強さに問題がありましたが、改良により大きな虫歯にもレジンを使用できるような耐久性が出ました。

 

チタン

チタンは金属の一種ですが、金属アレルギーの原因となる金属イオンの放出が少なく、金属アレルギーが起きにくいとされています。

主にインプラントの人工歯根に使用されています。

関連記事

  1. 西日本で手足口病が増加!みなさんのご家庭では大丈夫ですか?

  2. 虫歯を放置するとどうなるのか?歯科医師が解説いたします。

  3. 歯科業界の記念日って知ってますか?記念日を紹介します!

  4. 歯ブラシの種類について紹介します

  5. 歯が溶ける?スポドリは一工夫して飲むようにしましょう

  6. 歯科治療の気になる治療費!高い医院と安い医院の違いって何?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP